線状降水帯

雨が降り続く

こんにちは、スージーです。
雨、降りましたね。
しかも大量に。
被災された地域も少なからず。
1日も早く復旧できることを祈るばかりです。

線状降水帯とは?

天気予報を見たら、あちらこちらで線状降水帯が発生していました。
そこで線状降水帯についてネットで調べました。
日本気象協会のホームページに「線状降水帯はなぜ発生する?その原因・特徴・メカニズムを詳しく説明します」という記事があります。

線状降水帯の定義は、「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50~300km程度、幅20~50km程度の強い降水をともなう雨域。」とされています。
通常、積乱雲は雨を降らせると1時間程度で消滅してしまいます。
線状降水帯の場合でも同様で、1つ1つの積乱雲は雨を降らせるとたちまち消滅してしまいますが次々と発生した積乱雲が、積乱雲群となって同じ場所を通過することで長時間の強雨をもたらし水害を発生させるのです。

積乱雲が次々と発生するから、強い雨が長時間降るんですね。
線状降水帯にはいくつかの種類があるそうです。
その中のひとつ、「バックビルディング型」線状降水帯について説明しています。

線状降水帯は、その形成過程・構造によっていくつかの種類に分けられます。
ここではその中でも、長時間の大雨をもたらし災害に直結する恐れが特に高い「バックビルディング型」線状降水帯について説明します。
「バックビルディング型」線状降水帯の特徴として、地上付近の風(下層風)と上空の風(中層風)が同じ方角であることが挙げられます。


① 暖かく湿った下層風(地上付近の風)が、山地や寒気と衝突して上昇し、積乱雲が発生
② ①で発生した積乱雲は上空の風に流され移動するが、その積乱雲からの下降流と下層風が衝突し、最初と同じ場所で再び積乱雲が発生
③ ②を繰り返すことで、最初の場所で次々と積乱雲が発生
④ 次々と発生した積乱雲は上空の風に流され、次々と同じ場所を通過していきながら衰退・消滅

①~④の結果、上空から見ると線状に連なる強い降水域が、同じ場所で停滞しているように映るのです。

自分の身は自分で守る

線状降水帯が発生するときには土砂災害・洪水災害の危険が高まっているそうです。
記事では「雨の多いこれからの時期、常に最悪の状況を想定して動くことが命を守ることに繋がります。まずは、自分の身は自分で守れるよう、これら防災気象情報の意味を理解しておくことが大切です。」と説明しています。
大雨の予報が出たら天気予報をこまめにチェックしましょう。

ABOUT US
スージー
神奈川県在住。 子供の頃は身体が弱く、病院に通う日々を過ごしていました。具合が悪くなると食べられなくなるので、「治ったら食べよう」と思いながら料理本を眺めていました。 大学では栄養について学び、身体が食べた物で出来上がっていることを知りました。 どうすれば健康になるのか、気持ちよく生きるにはどうすればいいか、いろんなことに関心を向け、毎日を過ごしています。