芒種(ぼうしゅ)

6月6日は芒種

こんにちは、スージーです。
昨日6月6日は二十四節気のひとつ「芒種(ぼうしゅ)」でした。
穀物の種をまく頃だそうです。
この時期は梅雨入りする頃でもありますね。

芒種とは?

芒種とはどのような季節なのか、ネットで調べました。
サライ.jpのホームページに「芒種(ぼうしゅ)とは?|季節の特徴や主な行事、旬の食べ物、植物などを解説【「二十四節気」入門】」という記事があります。

|芒種とは?
「芒種」とは、6月上旬に当たる二十四節気の一つで、「稲・麦などの穀物の種をまくとされる時期」を表す言葉です。「芒種」の芒は「のぎ」と読みます。芒とは、イネ科の植物の穂先にある針状の突起のことを指します。昔から芒種の時期は、この “芒”のある植物の種をまき、麦の刈入れや田植えを行う目安とされてきました。「芒種」の名前は「“芒”のある植物の“種”をまく時期」に由来していると言えます。
また、芒種は二十四節気の9番目で、夏を6つに分けたうちの3番目の節気です。毎年6月6日~6月21日頃にあたり、2022年は6月6日が該当します。この期間は全国的に梅雨入りし、蒸し暑くなる頃。高温多湿の気候になるので、体調や食糧の管理には十分気をつけましょう。
ちなみに、二十四節気をさらに細かく分けた七十二候では、芒種の初候は「螳螂生(かまきりしょうず)」、次候は「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)」、末候は「梅子黄(うめのみきばむ)」となっています。新たに生まれるカマキリ、美しく儚い光を放つ蛍、そして色づいていく梅。種まきだけでなく、動植物の生命の息吹も感じられる季節であると言えるでしょう。

動植物の生命の息吹

昆虫や植物の息吹を感じる季節。
いいですね。
梅雨は大切な水がもたらされます。
水による災害も起こりますが、生物が生きていくために水は必要。
どんなことにも、いい面と悪い面があります。
なるべくいい面に目を向けるようにしましょう。

ABOUT US
スージー
神奈川県在住。 子供の頃は身体が弱く、病院に通う日々を過ごしていました。具合が悪くなると食べられなくなるので、「治ったら食べよう」と思いながら料理本を眺めていました。 大学では栄養について学び、身体が食べた物で出来上がっていることを知りました。 どうすれば健康になるのか、気持ちよく生きるにはどうすればいいか、いろんなことに関心を向け、毎日を過ごしています。