渋柿

いろいろな柿

こんにちは、スージーです。
果物屋さんやスーパーに行くと柿がたくさん並んでいます。
種類が多く選ぶのに迷ってしまうほど。
どれにしようかと見ていたら渋柿がありました。
珍しい。
これは渋抜きをしないと食べられない柿。
自分で渋抜きするという方もいらっしゃるのかもしれませんね。

渋が抜けると甘くなる

渋柿の渋が抜けると甘くなり、渋さを感じません。
どうして抜けるのか、ネットで調べてみました。
JAグループ福岡のホームページにあるアキバ博士の食農教室というサイトに「柿の渋抜きってどういう意味?」という記事があります。

甘味引き出す作業さ
最近、近所の農家の軒先に柿がずらっと干してあるのを見かけたよ。渋柿は干すことで、渋が抜けるんだ。そういえば、「渋を抜く」ってどういうことなのかな?
実は、渋味の原因であるタンニンを舌で感じさせなくすることなんだ。「抜く」って言っているけれど、柿の外にタンニンが出ていくわけではないんだよ。
タンニンは水に溶けやすくて、それが口の粘膜にくっつくと渋味を感じる。でも、タンニンはアセトアルデヒドという物質とくっつくことで水に溶けにくくなり、食べても渋味を感じなくなるんだ。渋を抜くには、干し柿にする以外にもアセトアルデヒドを利用すればいいんだね。
アセトアルデヒドは、アルコールや炭酸ガスを使えば発生させることができる。アルコールの場合は、柿のへたに焼酎などのお酒をちょっと付けて袋に入れ数日待つんだ。柿がアルコールを吸うことで実の中でアセトアルデヒドができるよ。炭酸ガスを使うと、酸素が足りなくて柿が窒息状態になる。そのときに柿の中でアルコールができて、アセトアルデヒドもできるって仕組みなんだ。干し柿は皮をむいたときの刺激や、水分が抜けることで、タンニン同士がくっつき大きくなり、水に溶けにくくなると考えられているよ。
昔は「お風呂の残り湯に1晩漬けて渋を抜く」って方法も一般的だったんだ。お湯に漬けると、窒息状態になるし、40度くらいの温度はアセトアルデヒドができやすい環境だからさ。鹿児島県では、温泉に漬ける柿も有名だけど、温泉成分が関係しているというより、お湯に漬けることで渋を抜いているそうだよ。
柿にはたくさんの品種があって、アルコールが効果的なものや、炭酸ガスが向くものなどがあって、それぞれ渋の抜き方が変わるんだ。
(取材協力=奈良県農業総合センター果樹振興センター特産開発チーム)

(C)こぐれ けんじろう・画

秋の味覚

柿の渋を抜く方法はいろいろあるんですね。
知りませんでした。
秋は天気が良くて乾燥した日が続くので、干し柿を作るにはいい季節。
秋の味覚、楽しみましょう。

ABOUT US
スージー
神奈川県在住。 子供の頃は身体が弱く、病院に通う日々を過ごしていました。具合が悪くなると食べられなくなるので、「治ったら食べよう」と思いながら料理本を眺めていました。 大学では栄養について学び、身体が食べた物で出来上がっていることを知りました。 どうすれば健康になるのか、気持ちよく生きるにはどうすればいいか、いろんなことに関心を向け、毎日を過ごしています。