みりん

ほんのり甘い

こんにちは、スージーです。
料理に甘みを加えるとき、私は本みりんを使います。
それも本みりんを煮詰めたものを。
とろっとして旨味があるんです。
これ、みりんシロップっていうんだそう。

みりんシロップ

みりんシロップの作り方はとても簡単。
本みりんを鍋で煮詰め、ほぼ半量になればできあがり。
このシロップは料理だけでなく、甘みとして使えます。
たとえば紅茶に入れるとか、トーストに塗るとか。
本みりん研究所のホームページには「みりん(本みりん)とは?分類や特徴についてもご紹介!」という記事があります。

みりん(味醂)とは
みりんとは、「もち米、米麹、焼酎またはアルコール」を原料として醸造されたものです。酒類調味料なので、本物のみりんは酒類販売免許のあるお店でしか売ることができません。
酒税法には、アルコール分も明確に定義されています。


十一 みりん 次に掲げる酒類でアルコール分が十五度未満のもの(エキス分が四十度以上であることその他の政令で定める要件を満たすものに限る。)をいう。
イ 米及び米こうじに焼酎又はアルコールを加えて、こしたもの
ロ 米、米こうじ及び焼酎又はアルコールにみりんその他政令で定める物品を加えて、こしたもの
ハ みりんに焼酎又はアルコールを加えたもの
ニ みりんにみりんかすを加えて、こしたもの
出典元:酒税法 第三条                               


現在では「みりん風調味料」というアルコール分をほとんど含まない調味料が誕生したことで、【みりん=アルコール】というイメージがない方もいらっしゃるかと思います。ですが、みりんは戦国時代の頃から飲用として楽しまれていました。みりんは、甘い高級なお酒として浸透し、やがて、調味料として使われるようになったそうです。

みりんの特徴

この記事では本みりんの特徴について詳しく説明しています。

みりん(本みりん)本直しみりん風調味料
区分酒類調味料リキュール食品
酒税課税課税非課税
アルコール度数約14%約22%1%未満
原材料もち米、米麹、焼酎もしくは
醸造アルコール(糖類)
もち米、米麹、焼酎水あめなどの甘味料、米、
米麹、調味料、酸味料など

「本みりん」とも呼ばれる「みりん」は、「本直し」や「みりん風調味料」と何が違うのかご説明します。
本直しは、みりんに焼酎を加えることで、アルコール濃度を高めたものです。みりんは酒類調味料ですが、本直しはリキュールに分類されます。
また、みりん風調味料は、アルコール度数1%未満であり、水あめなどの甘味料を添加したものです。酒類販売免許がなくても販売することができます。みりんに比べて低価格で購入できますが、発酵食品であるみりんのメリットを全て享受することはできません。

本みりんはもち米、米麹、焼酎や醸造アルコールから作られるんですね。
だから旨味があるのか。
本みりん、いろいろな料理に活かしましょう。

ABOUT US
スージー
神奈川県在住。 子供の頃は身体が弱く、病院に通う日々を過ごしていました。具合が悪くなると食べられなくなるので、「治ったら食べよう」と思いながら料理本を眺めていました。 大学では栄養について学び、身体が食べた物で出来上がっていることを知りました。 どうすれば健康になるのか、気持ちよく生きるにはどうすればいいか、いろんなことに関心を向け、毎日を過ごしています。