口腔内常在菌

口の中にいる細菌

こんにちは、スージーです。
先日の歯の定期検診で歯科衛生士さんが教えてくれたこと。
それは、口の中には細菌がたくさんいる。
人間にとって有り難い菌もいれば、ちょっと困る菌もいる。
その菌をコントロールするためには、口の中のケアが大切。
だから歯みがきが欠かせないということです。

口腔内常在菌

for health careのホームページに記事「口腔内常在菌とは?」があります。

腸内に細菌が生息しているように、お口の中にも細菌が定着しており、これを「口腔常在菌」と呼びます。
大人のお口の中には、およそ700種、プラーク(歯垢)1g中に1,000億個もの口腔常在細菌が生息しているといわれているのです。
口腔常在細菌は単独で存在しているのではなく、主に頬粘膜、舌、歯面、歯肉溝という部位に集まってコニュニティを形成しており、これを「口内フローラ(口腔内細菌叢)」と呼びます。
一つの菌種が集まるだけでなく、異なった菌種が集まって口内フローラを形成します。
口内フローラのバランスが良好に保てている状態であれば、口腔内常在菌は外から入ってこようとする微生物の侵入・定着を防ぐ役割を果たしてくれます。
このように本来は口腔環境を維持してくれるのですが、お口の中のケアが不十分な状態になると、口腔内常在菌が増えて口内フローラのバランスが崩れてしまうことに。
結果、正常な口腔環境を保つために必要な善玉菌よりも、歯周病や虫歯に関連する悪玉菌の割合が増えてしまいます。
口腔内常在菌がお口の中に存在すること自体は全く問題ないものの、プラークが蓄積して口内フローラのバランスが崩れると、歯周病や虫歯になりやすい原因となります。

健康はお口から

この記事では口の中にいる細菌が健康に影響を及ぼすことも説明しています。

口腔内常在菌はお口の中だけでなく、全身の健康に影響があることが次々と明らかになっています。
口内フローラのバランスが崩れて歯周病菌などが増殖すると、唾液とともに気管や気管支粘膜に入ったり、炎症を起こしている歯ぐきなどから血管の中に入って全身に巡ったりするという研究結果・報告が出されてきています。
具体的には歯周病によって、誤嚥性肺炎、脳卒中、心疾患、がん、認知症、糖尿病、動脈硬化、関節リウマチ、早産・低体重児出産などの全身疾患が引き起こされると考えられています。
歯磨きなどでお口の中のケアが十分にできていないと、このように全身に悪影響を及ぼす可能性があるといわれています。

歯みがきって大切ですね。

ABOUT US
スージー
神奈川県在住。 子供の頃は身体が弱く、病院に通う日々を過ごしていました。具合が悪くなると食べられなくなるので、「治ったら食べよう」と思いながら料理本を眺めていました。 大学では栄養について学び、身体が食べた物で出来上がっていることを知りました。 どうすれば健康になるのか、気持ちよく生きるにはどうすればいいか、いろんなことに関心を向け、毎日を過ごしています。