土用の丑

7月23日は大暑

こんにちは、スージーです。
昨日7月23日は二十四節気のひとつ「大暑」でした。
その名のとおり、暑かったですね。
今年の大暑は7月23日(土)から8月6日(土)まで。
翌日の8月7日(日)は立秋です。

土用の丑の日とウナギ

ウェザーニュースのホームページに記事「二十四節気「大暑」 「土用の丑の日にウナギ」のきっかけは平賀源内?」があります。

「大暑」と「土用の丑(うし)の日」と「ウナギ」の関係
「土用」とは、立春・立夏・立秋・立冬の前の各18日間のことです。
なかでも、立秋の前の18日間を「夏の土用」といい、今では通常、土用といえば夏の土用を指します。
今年(2022年)の「土用の入(い)り」(土用の初日)は7月20日(水)です。

こうして見ると、夏の土用は、大暑のすべての期間と、大暑の前の節気である小暑の後半の一部と重なることがわかります。
当然、非常に暑い期間です。
また、今年の「土用の丑の日」は、大暑の初日でもある7月23日(土)と、8月4日(木)の2回あります。

江戸時代の半ば以降、土用の丑の日にウナギを食べる習慣が広まりました。
もともと、土用の丑の日に「う」のつくものを食べる風習があり、蘭学者で戯作者(げさくしゃ)の平賀源内が「ウナギを食べると、夏負けしない」と宣伝したことにより広まったといわれます。
現在も、土用の丑の日にウナギを食べる習慣は根づいています。

昔よりも暑くなってる?

暑さが厳しい時期にウナギが食べられるということは、元気であるということですね。
夏バテしていたら、ちょっと難しいかも。
それに最近は、以前よりも暑くなっているような気がします。
調べてみたら、ありました。
気象庁のホームページに記事「日本の夏(6〜8月)平均気温偏差の経年変化(1898〜2021年)」があります。

日本の夏(6〜8月)平均気温は、様々な変動を繰り返しながら上昇しており、長期的には100年あたり1.16℃の割合で上昇しています。

以前に比べると、夏の温度が高くなっているんですね。
湿度も高くなっているので、さらに厳しくなっている!
そのせいだと思いますが、熱中症になる方がとても多い。
なるべく心地よく過ごせるように工夫し、この暑い時期を乗り切りましょう。

ABOUT US
スージー
神奈川県在住。 子供の頃は身体が弱く、病院に通う日々を過ごしていました。具合が悪くなると食べられなくなるので、「治ったら食べよう」と思いながら料理本を眺めていました。 大学では栄養について学び、身体が食べた物で出来上がっていることを知りました。 どうすれば健康になるのか、気持ちよく生きるにはどうすればいいか、いろんなことに関心を向け、毎日を過ごしています。