穀雨(こくう)

田植えが始まる

こんにちは、スージーです。
今日4月20日は二十四節気のひとつ「穀雨(こくう)」。
雨が田んぼに降りそそぐ頃だそうです。
田植えが始まる時期ですね。

穀雨の頃の気候

この時期の気候はどのようなものなのか、ネットで調べました。
サライ.jpのホームページにある記事「穀雨とは?|意味や由来、旬の食べ物、“穀雨の候”を解説【「二十四節気」入門】」です。

|穀雨の意味や由来とは?
穀雨とは二十四節気の1つで、「雨が百種の穀物を生じさせる時期」を意味します。地上にあるたくさんの穀物に、たっぷりと水分と栄養がため込まれ、恵みの雨がしっとりと降り注いでいる頃のことです。農業を行っている人にとって昔から、穀雨は田植えの準備をする目安と捉えています。田んぼの準備も整い、さあ田植えに取り掛かろう…… そんなタイミングがこの穀雨なのです。
穀雨を迎えると気温は急速に上昇し、寒気が訪れることはなくなります。この時期に特に雨が多いというわけではありませんが、穀雨以降、雨が降る日も増えていきます。「清明になると雪が降らなくなり、穀雨になると霜が降りることもなくなる」という言葉があるように、南の地方ではトンボが飛び始め、冬服やストーブとも完全に別れる季節です。変わりやすい春の天気もこの頃から安定し、日差しも強まってきます。
毎年4月20日頃~5月5日頃にあたる穀雨ですが、日付が固定されているわけではありません。2022年の場合は、4月20日(水)です。また、そこから次の二十四節気の「立夏」までの15日間あたりを指す言葉でもあります。
また、穀雨の由来は「雨生百穀(うりゅうひゃっこく)」という言葉だとされています。先述したとおり、穀物を育てるには絶好の気候であり、雨が百種の穀物を生じさせるという意味が込められています。

穀物を育てる季節

雨が降ってくれるおかげで穀物を育てられる。
恵みの雨の季節なんですね。
自然に感謝です。

ABOUT US
スージー
神奈川県在住。 子供の頃は身体が弱く、病院に通う日々を過ごしていました。具合が悪くなると食べられなくなるので、「治ったら食べよう」と思いながら料理本を眺めていました。 大学では栄養について学び、身体が食べた物で出来上がっていることを知りました。 どうすれば健康になるのか、気持ちよく生きるにはどうすればいいか、いろんなことに関心を向け、毎日を過ごしています。