酸味は健康のもと

ちょっと酸っぱい

こんにちは、スージーです。
暑い日が続き、からだもお疲れ気味。
食欲がないという方、いらっしゃいますよね。
こんなときに食べやすいものは、ちょっと酸っぱいもの。
たとえば酢のものとか、梅味のものとか。
のどごしが良ければ、ますます食べやすくなる。
そうめん、お茶漬け、いいですよね。

酸味とは?

ところで酸味とはなんのことでしょうか?
これはクエン酸なんだそうです。
ヘルシーHelCのホームページにある記事「暑い時期には酸が効く!梅干の酸っぱさは健康の源」で説明しています。

|酸味の正体は「クエン酸」
暑くなると、さっぱりしたものが口にしたくなるもの。そんなときの、お助け食材のひとつが「梅干」だ。見ているだけで口の中が酸っぱくなってきて唾液が出てくる、そんな梅干には暑さを乗りきる健康パワーがある。
パワーの正体は「クエン酸」。クエン酸とは、酸っぱいものに含まれている有機酸類の一種で、グレープフルーツやレモン、酢などにも含まれている。このクエン酸が体内の代謝を円滑にするためにはたらいているのだ!

|クエン酸のはたらきとは?
食事からとった脂質やたんぱく質、炭水化物、糖質などの栄養素は、消化されてエネルギーとなる。このことを解明したのは、1953年にノーベル賞を授与されたイギリスの学者、クレブス博士の「クエン酸サイクル理論」だ。
ちょっと難しい話になるが、例えば糖質は分解されて、最終的には酸化して熱を作る過程に入る。この過程を「クエン酸サイクル」と呼ぶ。つまり、クエン酸サイクルで熱(エネルギー)が作り出されているのだ。
食べものから取り込まれた糖質はすべてグルコースに変換され、グリコーゲンとなり、肝臓などに蓄積されるがそのとき使われなかった余分なグルコースはそれぞれの細胞に送られ、細胞内で代謝されてピルビン酸になる。
ピルビン酸はさらにアセチルCoAという物質になり、クエン酸サイクルへと進むのだ。
吸収された糖質がクエン酸サイクルに入ってしまえばすべてエネルギーに代わり、脂肪合成されることはないので体脂肪はたまらない、ということになる。

食べた糖質がクエン酸サイクルに入るとエネルギーになるので体脂肪がたまらないんですね。
ということは、クエン酸が不足しないように気をつけたほうがいいのかな?
この点についても説明があります。

|クエン酸が不足するとどうなる?
「クエン酸サイクル」で、クエン酸が不足するとどうなるのだろうか?
普通なら、ピルビン酸からアセチルCoAへと段階を進むはずだが、クエン酸が不足することでクエン酸サイクルが活発にはたらかなくなり、ピルビン酸がクエン酸サイクルに入ることができず乳酸へと変化してしまう。そこで疲れを感じるようになるのだ。
また、アセチルCoAもクエン酸サイクルに入ることができず、脂肪酸へと変化してしまう。その結果、体脂肪がたまってしまうことになる。
つまり、クエン酸不足は疲労や体脂肪増加を招いてしまうのだ!
これが、「酸っぱいものを食べると健康になる!」と言われる所以である。

酸っぱいものは健康のもと

クエン酸をとっていると、疲れを予防できるようですね。
だから「梅干のすっぱさは健康の源」なのか。
クエン酸、すごい!

ABOUT US
スージー
神奈川県在住。 子供の頃は身体が弱く、病院に通う日々を過ごしていました。具合が悪くなると食べられなくなるので、「治ったら食べよう」と思いながら料理本を眺めていました。 大学では栄養について学び、身体が食べた物で出来上がっていることを知りました。 どうすれば健康になるのか、気持ちよく生きるにはどうすればいいか、いろんなことに関心を向け、毎日を過ごしています。