無洗米

洗わない米

こんにちは、スージーです。
私はご飯が大好き。
いろいろなお米を食べています。
最近食べているのは無洗米。
研がなくていいから、忙しいときにはとても便利。

無洗米とは

無洗米はお米を研がずにご飯が炊けるスグレモノ。
改めて無洗米についてネットで調べました。
ごはん彩々のホームページにある記事「無洗米ってどんなお米のこと?美味しい炊き方やおすすめの商品をご紹介!」に詳しい説明が書かれています。

無洗米とは
お米を研ぎ洗いしなくても、水を加えるだけで炊飯できるように工場で加工したお米を「無洗米」と言い、1991年に誕生しました。通常、お米として売られているのは「精白米」で、これはお米を収穫してもみがらを取り除いた「玄米」の状態から「胚芽」と「ぬか」を取り除いたものです。
しかし、この段階ではまだお米の表面に粘着性の強い「肌ぬか」が残っています。そのため、これまでは肌ぬかを取り除くために研ぎ洗いをする必要がありました。「精白米」を洗わずに炊くと、ぬか臭いごはんになってしまいます。
一方、無洗米は工場で肌ぬかも取り除くので、研ぎ洗いの必要がありません。家で研ぐより、肌ぬかがキレイに取り除けるメリットもあります。
今までの精米工程の後に無洗米加工を行うため、米の銘柄に関係なく加工できます。分づき米・胚芽米・胚芽の一部を残した米なども無洗米にできるので、ビタミンやミネラルが気になる人にもおすすめです。

ぬかが取り除かれているから研がなくていいんですね。
無洗米の作り方にはいくつかあるそうです。

無洗米にも作り方の違いがある!
無洗米には、以下のような作り方の違いがあります。
○ヌカ式
空気と水以外のものを添加せず、肌ぬかの粘着性を利用して肌ぬかを除去する方法
○水洗い式
肌ぬかを水で洗い落とし、乾燥させる方法。研ぎの過程をまとめて工場で行うのと同じ
○タピオカ式
精白米に水を加え、肌ぬかと水が混じった研ぎ汁をタピオカ澱粉で吸着させる方法
○その他
ブラシや不織布を用いて肌ぬかを取る方法や、乾式研米機を使う方法など

美味しく炊く方法

この記事では無洗米を美味しく炊く方法も説明しています。

無洗米を美味しく炊くには?
無洗米は肌ぬかの分、精白米より粒が小さめです。精白米よりサラッとしていることもあり、1カップで量れる粒の数が多くなります。研ぎ洗いが必要なお米は研いでいる最中に水を吸ってしまうのですが、無洗米の場合はこの吸水がないので、精白米と比べてより多くの水が必要です。
上記の理由から、無洗米は専用計量カップを使って計量しましょう。通常の精白米用のカップで量るときは、米1カップにつき大さじ1〜2杯くらい水を増やすのがポイントです。米3カップで約100mL増やしましょう。
また、時間があるときはできるだけお米に給水させてから炊きましょう。冬場1時間、夏20分、春秋45分程度が目安です。

水の量を増やして給水時間を長めにしてみたら美味しく炊きあがりました。
ご飯がすすむ!

ABOUT US
スージー
神奈川県在住。 子供の頃は身体が弱く、病院に通う日々を過ごしていました。具合が悪くなると食べられなくなるので、「治ったら食べよう」と思いながら料理本を眺めていました。 大学では栄養について学び、身体が食べた物で出来上がっていることを知りました。 どうすれば健康になるのか、気持ちよく生きるにはどうすればいいか、いろんなことに関心を向け、毎日を過ごしています。