お盆

新盆の準備

こんにちは、スージーです。
今年もお盆の季節になりました。
我が家では新盆にお墓参りをしています。

お盆とは

お盆には新盆と旧盆がありますね。
なぜふたつの時期があるのか?
改めてネットで調べてみました。
hibiyakadan.comのホームページにある記事「お盆の時期はいつ?新盆(7月盆)と旧盆(8月盆)の地域と違い」に説明があります。

|新盆と旧盆の違いとは
全国的にみると8月に行われる旧盆が主流ですが、7月15日を中心として行われる新盆が主流の地域もあります。このように、お盆の時期が新盆と旧盆で異なるのはなぜでしょうか。
お盆の時期が異なる理由は、明治時代に行われた改暦が関係しています。改暦は明治時代に暦の国際基準化を目的として行われました。改暦に伴って日本の各行事は30日遅れとなり、もともと旧暦の7月15日に行われていたお盆も、改暦後には新暦の8月15日に行われるようになりました。
現在、新盆は東京を中心とした一部の地域のみで、大多数の地域は旧盆です。東京は新盆、その他は旧盆と、お盆時期のずれが定着した理由は諸説あります。例えば、農業が盛んな地方の7月は農繁期で忙しいため、1ヶ月遅らせてお盆を行った説などです。
なお、新盆と旧盆の内容自体にほとんど差はありません。新盆・旧盆だから行事や風習の内容が異なるのではなく、地域による差の方が大きいと考えられます。

お盆の意味

この記事ではお盆の意味も説明しています。

お盆の名前の由来
お盆とは、仏教における「盂蘭盆会(うらぼんえ)」、または「盂蘭盆(うらぼん)」を略した言葉とされています。
「盂蘭盆会」とは、お釈迦様の弟子である目連尊者(もくれんそんじゃ)が自分の母親が餓鬼道に落ちたことを知り、その霊を供養したことに由来する行事・御霊祭です。「うらぼん」は「逆さ吊りの苦しみ」を意味するサンスクリット語「ウラバンナ」が語源で、お釈迦様の教えに従って多くの僧に食事や飲み物を施し、その功徳によって地獄の苦しみから母を救ったと伝えられています。

現代のお盆の意味
中国の伝承や仏教に由来する盂蘭盆会と、日本古来のご先祖様に感謝・供養する習慣が合わさったお盆。離れて暮らすことも多い家族や親族が集まって団らんする貴重なチャンスであるとともに、結婚相手の故郷の異なる習慣にも親しみ、それぞれの家族のあり方やルーツに想いを馳せる機会でもあります。現代においては、ご先祖様や故人様への供養を通じて、人々の絆を深める行事になっています。

お盆は先祖に思いを寄せるとき。
心静かに過ごすときなんですね。

ABOUT US
スージー
神奈川県在住。 子供の頃は身体が弱く、病院に通う日々を過ごしていました。具合が悪くなると食べられなくなるので、「治ったら食べよう」と思いながら料理本を眺めていました。 大学では栄養について学び、身体が食べた物で出来上がっていることを知りました。 どうすれば健康になるのか、気持ちよく生きるにはどうすればいいか、いろんなことに関心を向け、毎日を過ごしています。