歯間ブラシ

歯の定期検診

こんにちは、スージーです。
先日、歯の定期検診を受けました。
そのときに教えてもらったことがあります。
歯間ブラシの使い方です。

歯間ブラシとは

歯のアンテナのホームページに記事「歯間ブラシの正しい使い方と選び方!歯垢除去で歯周病を予防・改善しよう」があり、詳しく説明しています。

1-1歯間ブラシを使った方が良い理由
虫歯になりやすい部分は大きく分けて3カ所です
・奥歯の噛み合わせ部分(大臼歯の溝)
・歯と歯の隙間
・歯と歯茎の間
歯ブラシは歯の表面の汚れを取るのに適していますが、歯と歯の間や、歯と歯茎の間には毛先が届きにくく、きれいに汚れを落とすことはできません。歯ブラシだけのお手入れでは、60%程度しか汚れを落とせないことが分かっています。
歯と歯の間はデンタルフロス、歯と歯茎の間は歯間ブラシで汚れを落としていくことが必要で、歯ブラシと併用することにより、プラークを90%以上も除去することが可能なのです。特に加齢や歯周病により歯茎が下がってくると、歯と歯茎の間の隙間が広がっていくため、歯ブラシと併せて歯間ブラシでもケアをしてあげることが大切になってきます。

歯に沿わせる

この記事では使い方も説明しています。

1-3歯間ブラシの効果的な入れ方
歯に沿うようにあてましょう。できれば片側一方向からだけでなく、方向を変えて入れましょう。歯間ブラシはその形状から、単に歯と歯茎の隙間に通せばいいと思う方は少なくありません。しかしプラーク(歯垢)をしっかり除去するという観点から考えると、歯に沿うようにあてることでより効果が高くなります。
日本歯科大学の「歯間ブラシ使用法による研究」(出典:日本歯周病学会学会誌(3)1991)によると、歯間ブラシによるプラーク除去率は通す方向が増すほど向上したことが分かっています。
歯の表面と裏面それぞれから、左右それぞれに添うように歯間ブラシを入れる場合を4方向とし、どちらかの面の左右どちらか一つから入れる場合を1方向とし、それぞれのプラーク除去率を調査したところ、以下の結果となりました。

歯医者さんで教えてもらったのは4方向から歯間ブラシを入れる方法。
やってみると歯と歯茎の間が磨けるので、口の中がさっぱりする感じ。
しばらく続けてみます。

ABOUT US
スージー
神奈川県在住。 子供の頃は身体が弱く、病院に通う日々を過ごしていました。具合が悪くなると食べられなくなるので、「治ったら食べよう」と思いながら料理本を眺めていました。 大学では栄養について学び、身体が食べた物で出来上がっていることを知りました。 どうすれば健康になるのか、気持ちよく生きるにはどうすればいいか、いろんなことに関心を向け、毎日を過ごしています。