手軽にそうじ
何を使ってそうじするか? こんにちは、スージーです。日々のそうじ、なるべく手早くすませたいですよね。何を使ってそうじしていますか。たぶん、掃除機を使っているという方が多いのではないでしょうか。 ほうきって便利! 私はほう...
何を使ってそうじするか? こんにちは、スージーです。日々のそうじ、なるべく手早くすませたいですよね。何を使ってそうじしていますか。たぶん、掃除機を使っているという方が多いのではないでしょうか。 ほうきって便利! 私はほう...
干し野菜はとっても便利 こんにちは、スージーです。野菜は日々の食事に欠かせませんが、生の野菜だけでなく、干した野菜もよく使います。料理にかかる時間が短くなるし、扱いが楽なので、とっても便利です。なによりも、とてもおいしい...
寒い日には温かい食事 こんにちは、スージーです。今日も寒いですね。こんなときには、温かい食事でおなかの中から温めたいものです。 おみそ汁に豆 私は具だくさんのおみそ汁が大好きです。特に寒い季節は、いろいろな野菜が入ってい...
節分ってなに? こんにちは、スージーです。新しい年が始まったと思ったら、もう節分の日がやってきました。節分といえば、「鬼は〜外、福は〜内」と言いながら豆をまくものだと思っていました。そもそも、どういったものなのでしょうか...
暖かく過ごすには こんにちは、スージーです。寒い日が続きますね。こうなると、暖房がついていない部屋には行きたくないなー、と思ってしまいます。でも、そういうわけにもいかないし・・・。寒くないように着込むしかありませんね。 ...
スギ花粉症の季節がやってくる こんにちは、スージーです。2022年が始まったなと思っていたら、あっという間にスギ花粉症の季節がやってきましたね。日本気象協会のホームページに発表されていました。タイトルは「2022年 春の...
お米の品種はいろいろ こんにちは、スージーです。日本人の主食はお米ですね。私も大好きです。お米を買いに行くとコシヒカリ、あきたこまち、ひとめぼれなど、いろいろな銘柄があります。一体、何種類あるのでしょうか。 お米の産地は...
乳製品のアレルギーはありませんか こんにちは、スージーです。コーヒーチェーン店で豆乳ラテを注文すると、「乳製品のアレルギーはありませんか」と聞かれますよね。私は豆乳のアレルギーがないので「ありません」と答えます。でもある...
和食は無形文化遺産 こんにちは、スージーです。日本人は長年、和食を食べてきました。近年は海外でも和食を好まれる方が少なからずいらっしゃるようですね。その和食が2013年、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。どうして登...
1日に何回食べる? こんにちは、スージーです。私の日々の食事は、3回のときもあれば1回のときもあります。たまに絶食することもあります。めずらしいかもしれませんね。 どんなときに食べるのか 多くの方は朝、昼、晩の3回、食事...
最近のコメント